G-star バージョン 4職業ガイドと体験TIP 総仕様
●発売日カレンダー
・11/9 [PS4] Tales of ARISE
・11/17 [Switch] スーパーマリオRPG
・12/22 [PC] ONE.
・1/25 [Switch] 不思議のダンジョン 風来のシレン 6

« G-star 2010 来場者たち 「Blade&Soul」 に 「驚愕」 | トップページ | NCJ サイト上で Blade&Soul を大々的に宣伝 »

2010年11月18日

G-star バージョン 4職業ガイドと体験TIP 総仕様 [ Blade&Soul - 海外情報 ]  

Blade&Soul が G-star 2010 で初めて体験バージョンを公開する。
観覧客たちは 4種族と 4職業の中から一つを選んでキャラクターを
作る事が出来るし、約 40分のプレイタイムを持った Blade&Soul の
導入部分を直接楽しんで見る事が出来る。

それならば、体験バージョンで迷わないで Blade&Soul 全てのものを
快適に体験しようとするならどうすれば良いのか?
thisisgame では、ガイドと TIP を用意しました。

thisisgame



●ゲームの基本的な流れ、及び、操作

Blade&Soul 体験バージョンは、大きく(1)チュートリアルを兼ねたゲームの前半部分 と、
(2)学んだ事を活用してみる後半部分 の 2つで構成されている。

ゲーム中に出てくるカットシーンを飛ばさずに全て見たら約 40分から 1時間位のプレイタイムとなり、
イントロ映像を除けば、実際にユーザーがキャラクターを操作する時間は約 20分 から 30分位になると思えば良い。


体験バージョン前半部はチュートリアル形態で構成されている

Blade&Soul 体験バージョンの基本的な流れは、NPC からクエストを受けて、
遂行すれば直ぐ次の段階に移るという一直線進行方式だ。
これはチュートリアルを兼ねた導入部だからだ。

なお、操作は、[A] と [S] が左右移動では無く 「回転」 に設定されている等、
他のゲームとは微妙に違う点が多い。下の表を見て、予め確認してみた方が良い。


操作キー。キーボード / マウスを両方使うが、その気になればキーボードだけでも全操作が可能


●[TIP] ミニマップに注目しよう

体験バージョンで遂行する事が出来るクエストは全てミニマップに目標位置が親切に表示される。

例えば、NPC に会わなければならないクエストなら、該当の NPC の位置がミニマップに黄色い矢印で表示されて、
特定地域のモンスターを狩るクエストなら、その位置が赤色で表示される方式だ。
もし、自分の位置を忘れてしまったり、判断が付かなくなったらミニマップを確認してみよう。


ミニマップだけまともに確認すれば少なくとも方向を失って迷う事は無い


●[TIP] 万能アクションキー [F]

Blade&Soul で一番多く使われるキーは 「アクション」 キーである [F] だ。
このキーは、特定オブジェクトとの相互作用に使われるので、クエスト途中に特定物を使用したり、
運んだりする時の用途でよく使われる。
特に、NPC との対話を早く聞き過ごす事が出来る用途としても使用する事が出来るので、
前もって把握しておいてゲームを楽しんだ方が良い。


[F] キーで物を持ったり、クエスト目標との相互作用等でよく使われる


●[TIP] 軽功と滑空

Blade&Soul では、願う方向キーを 2回押す事で、「軽功」 を使う事が出来る。
また、軽功使用中に [スペースバー] を押してジャンプし、ジャンプ途中でもう一度 [スペースバー]を押せば、
「滑空」 を使う事が出来る。(以後 [スペースバー] をずっと押していれば、滑空状態が維持される)

軽功を使えば非常に早い速度で移動する事が出来て、滑空を使えば障害物を越えて、
遠い距離まで1回でジャンプする事が出来る。
従って、これらを適切に使えば移動時間を縮めて、快適にゲームを楽しむ事が出来る。


滑空使用中に落ちても落下ダメージは無い


参照で、軽功と滑降を使うと、画面左側上端に表示される 「軽功」 ゲージ(一種のスタミナゲージ概念)が減る為、
無制限に使う事が出来ない。


●職業別戦闘 / プレイガイド

G-star 体験バージョンには、「ジン、ゴン、リン、クン」 の 4種族が登場して、
「剣術士」,「拳闘士」,「魔拳士」,「滅砕士」 全 4種類の職業の中から一つを選択する事が出来る。
そして、基本的に今回の体験バージョンでは、各種族間の差は 「外見」 しかないので、
事実上プレイヤーに重要な事は職業の選択だと見ても良い。

特に、各職業はプレイ(戦闘)スタイルが確実に違っており、インターフェースも一部変更される為、
予め前持って自分の性向に当たる職業を考えておいた方が良いだろう。


4種族が登場するが、今回の体験バージョンでは外見以外に何の差異は無い


 
剣士×
拳士××
魔道士
滅砕士×××

種族別で選択可能な職業。
例えば 「リン」 種族は剣術士と魔道士を選択する事が出来るが、
拳闘士と滅砕士は選択する事が出来ない。


●魔道士

魔道士は MMORPGの 「魔法使い」 に当たるキャラクターだ。
「火」 と 「氷」 属性の各種力強い武功(魔法)を使って、敵を遠距離から倒す事が出来るが、
変わりに体力が低い。

魔道士は他の職業と違い、スキルの直接的な連携が 2段階で終了する。
また、スキル自らの攻撃パターンも単純な方だ。
「キャラクター操作」 から来る楽しさは、他の職業に比べて少し落ちる方だと言えるが、
変わりに初心者でも無理なく適応する事が出来るという長所がある。

実際にキャラクター操作難易度自体も、他の職業と比べると易しい方だ。
参照で、魔道士の使う武功は 「内力」 ゲージを消費する。
内力ゲージは、他のゲームのマナ(MP)の様な特性を持っている。


・主要スキル


・通常攻撃(基本ショートカットキー:F)

遠距離から氷属性の力強い武功を飛ばす。
主に遠距離にいる敵を釣る用途で使われる。
このスキルに当たると移動速度が遅くなるので、
直ぐ次のスキルを使って力強いダメージを与える方式で活用すれば良い。



・烈火掌(基本ショートカットキー:R)

遠距離から火属性の力強い武功を飛ばす。
大きなダメージを与えるので、通常攻撃に続いて直ぐ使えば、ダメージディーリング用途で大きな効果が見られる。
また、烈火掌を使用した後、「火種誘発」(敵に火属性の持続性ダメージを与えて 5回まで重複)状態になる為、
「衝撃波」 スキルと連結してほしい回に大きなダメージを与える事が出来る。



・衝撃波(基本ショートカットキー:1)

目標になる敵に詠唱後、直ちにダメージを与える(ダイレクトダメージ)。
射程距離が非常に短いが、再使用待機時間(クールタイム)が短くて、
内力(MP)消耗も少なく、事実上魔道士の通常攻撃として使われるスキルだ。
特に、衝撃波は 「火種誘発」 状態になった時、追加ダメージを与える事が出来る為、
烈火掌などとコンボで活用する。



・空中束縛
目標となる敵を引き寄せて、まるで胸ぐらをつかむ様に 3秒間持ち上げる。
束縛自体にはダメージが無いが、この 3秒間の間に連携コンボである「密記」,「封印」,「吸収」 を使えば、
大きなダメージを与える事が出来る。


凍らせて燃やすのが魔道士の基本戦闘パターン


・魔道士の推薦連携スキル

・通常攻撃 → 烈火掌 → (敵が近づいたら) 衝撃波

遠距離から通常攻撃で移動速度を低め、烈火掌で大きいダメージを与えた後、
「火種誘発」 状態を作り、敵が近付いて来たら衝撃波で仕上げを作る。
魔道士の一番基礎的ながらも一番多く使われるスキル連結パターンだ。
しかし内力(MP)消耗が酷いので、戦闘中々に回復に気を使わなければならない。

・空中束縛 → 密記 / 封印 / 吸収

空中束縛は遠距離にいる敵を引き寄せて、3秒間持ち上げる武功だ。
このスキルを使えば、直ぐスキルバーが変化して、既存では使う事が出来なかった 「密記」,「封印」,「吸収」 を
使う事が出来る様になり、(それぞれショートカットキー [1],[2],[3])、3つの中から一つを選択して、
敵に大きなダメージを与える事が出来る。

気を付ける点は、「密記」 の場合、敵を遠くに飛ばしてしまうせいで、その周辺にいる他のモンスターたちの
リンクを誘ってしまう可能性があるという事だ。
このスキルを使う時は、他の敵がいない方向で、連携スキルを使う方が良い。


空中束縛を使用した時、3秒以内に次のスキルに連携すると大ダメージを与える事が出来る


●[魔道士 TIP] 内力(MP)管理を徹底的に

魔道士は 「内力(MP)」 消費が極甚なので、モンスター2、3匹と戦闘を行ってみると、
直ぐに内力が底まで落ちる。
もし、自分の内力が全て無くなった事が分からずに戦闘を開始してしまったら、
酷い目に会う事が出来るので、戦闘中間に内力を随時確認して管理した方が良い。

幸いにも、今回の体験バージョンは HP / MP を直ちに回復出来るポーションが豊かに提供されており、
(基本ショートカットキー [5],[6])「饅頭」 の様な食べ物も豊かに提供される。
今回はこれを積極的に活用しよう。


魔道士は饅頭の様な食べ物を良く活用して体力と内力ケージを管理しなければならない



●滅砕士

滅砕士は典型的な近距離ファイターだ。巨大な斧を振り回して周辺の敵を切って倒す事が出来るし、
スキルも攻撃にだけに特化されている。
広域スキルが多いので、一対多数の戦闘でも有利だ。

5段階まで繋がる連続コンボもあるが、G-star バージョンでは 「耐える敵が少ないせい」 で、
まともに使う事が出来ない位に攻撃力も高い。

スキル一つ一つも豪快なので、「Blade&Soul」 を初めて接する初心者には、
強力にお勧めする職業だ。
滅砕士の武功は戦闘中に積もる怒りゲージを消耗する。


・主要スキル


破壊(基本ショートカットキー:F)

正面の敵に斧で強く振りかぶる。
攻撃力が高くて消費する怒りも少なく、発動も早い、序盤の万能技術だ。機会がある度に使おう。



・審判(基本ショートカットキー:R)

滅砕士の武功中、唯一怒りの消耗が無い、一種の 「基本攻撃」 と見れば良い。
R ボタンだけ押しても審判 → 膺懲 → 天罰という手順で連続コンボが繋がる。
怒りを集める為にも、良く使わなければならない技術だ。



・狂風(基本ショートカットキー:1)

斧を大きく振り回して周辺の敵を攻撃する。範囲も広くて攻撃力も高い。
一対多数の戦闘で審判連続コンボと交ぜて使えばかなり良いダメージを与える事が出来る。
このスキルのお陰で、滅砕士は G-star 体験バージョンで最強キャラクターとして君臨している。



・怒り(基本ショートカットキー:Tab)

怒りを噴き出して周辺の敵を飛ばしてしまった後、怒り状態に陥る。
怒り状態では大部分の武功が怒り専用武功に取り替えられる。

例えば、狂風は怒り狂風という一段階アップグレードされた武功に変化して、
攻撃力が大幅に上昇する。
怒りモードは怒りを全て使用するか、一定時間が経てば解除される。


怒りを利用した範囲狩り、これこそ滅砕士の基本!


・滅砕士の推薦連携スキル

・審判 → 膺懲 → 天罰 → 蹴り → 破壊

基本攻撃 3回後、敵を押し出して倒れた時、斧で降りかかる。
単一連続コンボの中で一番高い攻撃力を誇る。
体験バージョンでは蹴り以後も生きている敵が殆どいないせいで、
連続コンボを最後まで使えるのは手で数えられる程だ。

基本攻撃から易しく繋がるので使用が楽だが、意外に天罰後の蹴りタイミングが取りにくい。
敵を後ろに押しのけ出す為、周辺の敵のリンクを引く事も出来る。


ここまで繋がれば最強の技術だが、普通は使い果たす前に敵が死ぬ...


・空中束縛 → 恐怖

敵を浮かべた後、空中にいる敵を斧で取り、そのまま床に叩きつける。
豪快な演出と、更に豪快なダメージを見られる滅砕士の強力推薦連携スキルだ。
空中束縛のショートカットキーは 3 で、恐怖のショートカットキーは F だ。
敵が空中に浮かぶ時間が 2秒位なので、早く入力すると恐怖を使う事が出来る。

ただ、空中に浮かんで敵を取るうちに、プレイヤーも周辺の敵にそのまま露出する。
素敵な演出見てから大量リンクに会う可能性もあるので、敵に追われている時は使用を慎もう。


空中にぶうん~と浮かべた後、


空中に舞い上がりそのまま下へ叩きつける。滅砕士連続コンボの花!


●[滅砕士 TIP] 熱中に注意して体力を見よう

体力が高くて範囲攻撃力の良い滅砕士は、主に数匹ずつモンスターを駆って倒す事が多い。
特に、滅砕士の怒り状態は一回で 7 ~ 8人のモンスターを難しさ無しに一回で倒せる程、
範囲狩りに特化されている。

しかし、画面いっぱいに浮かぶダメージに酔っている間、貴方の体力は底に向けて駆け抜けているという点を肝に銘じよう。
滅砕士は恐怖や地震等、演出の大きな技術が多いが、これは反対に言えば、隙もそれ程多いという意味だ。
ショートカットキー 5 が回復ポーション使用だから、必ず覚えておこう。



●剣術士

剣術士は 「ファイター」 に当たるキャラクターだ。
しかし、全身で相手の攻撃に当たりながら争うというよりは、相手の攻撃をはじいて隙を見つけ、
攻撃を行うスタイルだ。

剣術士は剣を使って近距離を防いで回避、遠距離は剣術で刀を飛ばして攻撃する等、
状況によって多様に対応する事が出来る。

キャラクター操作難易度は中くらいで、コントロール自体は難しくないが、
回避や防御のタイミングを取る事が曖昧なので、初盤は少し迷う感じになるだろう。


・主要スキル


・防御(基本ショートカットキー:1)

相手の攻撃を剣を使って防ぐ技術。
防御が成功すれば、相手は約 3秒間よろけて何らの攻撃が出来なくなり、プレイヤーは直ちに攻撃を行える。



・蹴り(基本ショートカットキー:2)

強く相手を足で蹴るノックバック技術で、防御と連続で使いやすい。
倒れた相手に疾風で昏絶を誘発させたり、追加ダメージを入れる事が出来る。



・突進(基本ショートカットキー:3)

素早く敵に駆け付けて突く技術で、遠い距離から相手に近づきやすい。
突進後には相手は少し硬直が生ずる事になり、この時下段切りを行えば、敵は強制で転倒し、
踏みつけで追加ダメージを入れる事が出来る。



・回避(基本ショートカットキー:F)

瞬間的に相手の攻撃を避ける技術で、相手の虚点を狙うことができる。
以後、蹴りやネリチャギを含めた多様な連続コンボを入れる事が出来る。
しかし、タイミングを合わせるのが曖昧だという短所がある。


防いだり避けたりして争う剣術士


・剣術士の推薦連携スキル

防御 → 蹴り → 突き → 突進 → 下段切り → 踏みつけ

剣術士の基本だと言えるコンボで、相手の攻撃を防ぎ、足で蹴って、突く技術だ。
以後、遠く離れた相手に向けて突進と下段切り、踏みつけコンボを追加で入れることができる。


●[剣術士 TIP] 相手を把握しながら相対しよう

剣術士は他の近接キャラクターに比べて力強い近接技術は持っていない。
変わりに回避を使って、敵の隙を狙う事が出来る。
また、遠距離からは突撃で素早く近付く事が出来るので、積極的に活用しよう。
無条件的な攻撃を広げるよりは、相手に合わせて戦術を変えてプレイした方が良い。



●拳闘士

拳闘士は拳と足を利用した拳法と小手を利用して、素早く派手な連続攻撃を広げる。
主に近距離で戦闘をして、迅速な動きで攻防で有利な戦況を占める事が出来る。

防御姿勢から素早く攻撃に切り替える事ができ、相手の弱点を利用して圧した以後、
連続攻撃を広げるのが上手い職業だ。
空手の転換など、多様な連携コンボがあり、各種技術が上手に使う為にはある程度修練が必要だ。

拳闘士は 「闘魂」 というゲージを使って、攻撃を行う度に闘魂が集まる。
闘魂は拳闘士のスキルを使うのに重要な要素だ。
拳闘士は一番多くの連携コンボを保有しているので、ユーザーの意思判断が重要だ。


・主要スキル


・反撃(基本ショートカットキー:R)

相手の攻撃を防御しながら虚点を狙って攻撃してグロッキー状態を作る。
しかし、タイミングが合わなければ意味が無い。
以後、爆拳、崩拳、鉄山靠、制圧などの連携コンボが繋がる。



・正拳(基本ショートカットキー:R)

拳闘士の基本攻撃で、殆ど全ての連携コンボの出発技だ。
基本的に正拳 - 強拳 - 旋風脚 - 爆拳 で一般連続コンボが繋がる。
闘魂を集める基本攻撃でもある。



・制圧(基本ショートカットキー:TAB)

防御や反撃以後、相手がグロッキー状態になれば、倒してマウント状態を作る技術だ。
拳闘士の花と言える関節コンボを使う為の一段階目の技。



・回転蹴り(基本ショートカットキー:R)

敵の攻撃を受けてダウン状態になった後、周りの対象を攻撃しながら起きる技だ。
この攻撃にあった相手は、ダメージと共に 4秒間グロッキー状態に陥る。
別名起床攻撃と呼ばれる。危機的状況を機とする拳闘士の脱出技術と理解すれば良い。


マウント攻撃である制圧は拳闘士連続コンボの花


・拳闘士の推薦の連携スキル

正拳 → 強拳 → 旋風脚 → 爆拳

拳闘士の基本連携コンボで、Rキーさえ押せば該当の連続コンボが発動する。
相手に基本ダメージに引き続きずっと少しずつ高いダメージを与えながら、闘魂を貯めていき、
闘魂 5個が集まると爆拳で仕上げる方式だ。


正拳を利用して闘魂を集めて強拳で引き継いで行く


終わりは爆拳で小綺麗に仕上げ


崩拳 → 跳び蹴り → 踏みつけ

崩拳は近距離の敵に 181% のダメージと、105 ~ 130 の追加ダメージを与えて、
相手を 15m 程度吹き飛ばしてノックバックさせる技術だ。
特に、相手がグロッキーや気絶状態である時に詠唱すれば、ノックバック後もグロッキー状態を維持させる。
崩拳後、相手がグロッキーから抜けたら、跳び蹴りを利用してダウン状態を作る事が出来る。
以後、踏みつけを利用して闘魂を回復しながら、追加ダメージを与える事が出来る。


力強く敵を押し出す


●[拳闘士 TIP] 多数の敵に気を付けて連携コンボを把握しよう

拳闘士は空手転換で素早く反撃が出来る為、1:1 戦闘では常に優位を占める事が出来る。
しかし、範囲攻撃が少ない為、多数の敵と相対する時は不利になるしかない。
もし滅砕士とパーティーを結んだなら、敵をひっくるめて一度に倒せる最高の組み合わせを作る事も出来る。

また、相手の状態によって、多様な連続コンボを使う事が出来る。
即ち、敵がグロッキー,ダウン,気絶状態になったのかを素早く把握して、一番効果的な連続コンボを使うのが
拳闘士をプレイする理由になる。
拳闘士は Blade&Soul で一番派手なアクションを威張れる職業だ。


滅砕士と共になら、G-star バージョンを制覇する事が出来るでしょう



●その他各種 TIP

・[TIP] イントロ終了が終わりでは無い

前で言った様に、Blade&Soul G-star 体験バージョンは、チュートリアルに当たる前半部と、
学んだ事を自由にプレイする事が出来る後半部に分かれている。
しかし、問題は前半部だけでプレイタイムが 30分近くとなり、「前半部終了 = ゲーム終了」 と誤解しやすいという事実だ。

なので、ゲームが終わったとしても、一応席に座って状況を見守る様にしよう。
訳も無く釜山まで行って Blade&Soul の全てを楽しむ事が出来なかったら大損害だ。


この場面が出たからといって体験バージョンが終わった訳では無いという意味(前半部最後の場面)


●[TIP] 死んだとしても慌てない

Blade&Soul は体力(HP)が 0 になったとしても、直ぐ幽霊になるとか、村に帰還はしない。
死んだ後は 「脱力」 状態に突入して這う状態になり、周辺にモンスターがいない安全地域まで行って、
「運気調速」 スキルを使えば、その席で復活する事が出来る。
あえて村まで走っていく必要が無いのだ。


HPが 0 になっても直ぐ村に帰還せずに安全な地域を尋ねて這って行こう


●[TIP] ポーションを惜しまない

Blade&Soul G-star バージョンは 「体験バージョン」 である為、ポーションと食べ物が比較的豊かに提供される。
ポーションは使用後直ちに HP と MP などを回復させてくれるので生存に役立ち、
食べ物はディレイがあるが、素早く体力を回復させてくれる。
これらは体験バージョンの最初から最後まで、どんどん使っても残る程豊かに提供されている。


惜しまず使おう


●[TIP] 大砲を撃たない方がもう少し長く楽しむ事が出来る?

ネタバレになるので詳しくは説明しないが、G-star 体験バージョンは 「大砲」 を撃つクエストで終了する。
ここで重要な事は、大砲を撃たなければ、もっとゲームを長く楽しむ事が出来るという事だ!
なので、クエスト進行中、大砲を撃たなければならない状況になったら、
周辺コンパニオンや関係者たちが気づくまで引き延ばし、ゲームを充分に望む位楽しむ様にしよう!

thisisgame

投稿者 (む) : 2010年11月18日 16:00

▲ TOPに戻る

関連するかもしれない記事


コメント


▲ TOPに戻る

コメントしてください



「投稿」を押してから書き込み完了まで多少時間がかかります。
2回「投稿」ボタンを押してしまうと多重書き込みになりますので、
ページが切り替わるまで、そのままの状態でお待ち下さい。


●投稿のルールについて
次に該当するコメントについては削除あるいはIP規制する場合があります。予めご了承下さい。
・誹謗中傷、不快な発言、公序良俗に反する表現を含むもの
・エントリーの内容と全く無関係のもの
・騙り、釣り、偽りと見られる投稿で荒れる原因になり得るもの
・あきらかに特定の個人、企業、商品などの広告・宣伝あるいは幇助・推薦を目的とするもの

●コメント欄について
・「>>番号」を使うことで、該当番号のコメントにリンクを張ることが出来ます。

●名前欄について
・名前を入力しない場合「Anonymous(匿名による投稿)」になります。

●スパムフィルタについて
・スパム対策を施しています。エラーが出たら規制されてます。
・内容がスパムっぽい場合、一旦保留扱いになります。

ルールを守り、モラルのあるコメントの投稿をお願い致します。

▲ TOPに戻る